
患者さまとの絆を深め
選ばれる薬剤師へ












Medical hospitality
PCデザイン
“薬局を選ぶ”なんて
考えたこともありませんでした
そう言われたのは、2024年冬のこと。
かかりつけ薬剤師制度が始まって7年経ちました。
「あの薬剤師に相談したい」と考える患者さまは、まだまだ多くないのかもしれません。
「ここにあるから」より
「ここにいるから」へ。
「ここにいるから」と選ばれる薬剤師がもっと増えたら、日本は元気で満たされる。
そのためにひとり1人の薬剤師育成の伴走支援をいたします。


選ばれる薬剤師になるために…
たった一つの大切なこと
それが医療ホスピタリティ。
患者様が抱えている心配事・不安な気持ちに
先回りして答えることで
「この薬局にきてよかった」と感じ
再来局へと繋がり、口コミで新しい患者様へと
広がっていきます。
画一的な薬の説明では、薬剤師の価値は見出せません。
対人業務が進む今こそ、薬剤師の価値を伝え
再来局を促すのです。
SPデザイン

“薬局を選ぶ”なんて
考えたこともありませんでした
そう言われたのは、2024年冬のこと。
かかりつけ薬剤師制度が始まって7年経ちました。
「あの薬剤師に相談したい」と考える患者さまは、まだまだ多くないのかもしれません。
「ここにあるから」より
「ここにいるから」へ。
「ここにいるから」と選ばれる薬剤師がもっと増えたら、日本は元気で満たされる。
そのためにひとり1人の薬剤師育成の伴走支援をいたします。

選ばれる薬剤師になるために…
大切なたった一つのこと
それが医療ホスピタリティ。
患者様が抱えている心配事・不安な気持ちに
先回りして答えることで
「この薬局にきてよかった」と感じ
再来局へと繋がり、口コミで新しい患者様へと
広がっていきます。
画一的な薬の説明では、薬剤師の価値は見出せません。
対人業務が進む今こそ、薬剤師の価値を伝え
再来局を促すのです。
PCデザイン
薬剤師の価値を伝える研修・セミナーの開催
法人向け研修では、企業様が抱える課題を詳細にヒアリングし、それを元にカリキュラムを作成。受講者がぶつかっている課題や階層とマッチするプログラムで、受講者の納得感を高めます。
個人向けセミナーは、経験談を豊富に盛り込みながら、単に薬の知識の提供に終わらない業務に生きるプログラムを実施。「またこの薬局に来たい」と思わせる薬剤師になるセミナーを開催します。

接遇力向上研修

ペイシャントハラスメント研修

OTC販売力向上セミナー
メディア・お知らせ
メディア・お知らせ
Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/shukriya/shukriya-yaku.com/public_html/wp-content/themes/lightning-child/functions.php on line 85
Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/shukriya/shukriya-yaku.com/public_html/wp-content/themes/lightning-child/functions.php on line 85
-
薬剤師は在宅医療をするのかしないのか
薬剤師であり、今は医療機関や介護施設、一般企業での研修をしております。坪田のり子... -
仕事ができる人はただレスポンスが早いだけじゃなかった
最近、研修講師として第一線で活躍されている方とやりとりをさせて頂くことが多くあり... -
介護接遇コミュニケーション研修を行いました
先日、介護接遇コミュニケーション研修を行いました。同じ施設さまで2月に続いて2回... -
ご高齢者向けおくすり講座はやっぱり楽しい
先日、ある自治体の施設で「おくすりとの上手な向き合い方」というテーマで ご高齢者... -
なんで?なんで?の落とし穴
こどもに「なんで朝ごはん早く食べないのかな?」夫に「なんで連絡くれないの?」後輩... -
やりたいことを仕事にするのか、しないのか
「やりたいことを仕事にした方がいい!」「やりたいことだからこそ仕事にしない方がい...

自己紹介

薬剤師・キャリアコンサルタント・JMHA認定ホスピタリティコーディネーター
坪田のり子
- 東邦大学薬学部卒
- 2007年 地域密着型の調剤併設型ドラッグストアに勤務。
- 2024年 独立し薬剤師向け、薬局向けの研修、執筆活動を展開。
千葉県松戸市生まれ。東邦大学薬学部を卒業後、地域密着型の調剤併設型ドラッグストアに入社し、調剤、OTC販売、在宅医療、行政と連携したセミナーの開催、医療専門職への研修など多岐にわたる業務に従事。 入社2年目で新人研修・OTC各論の講師を抜擢され、その後も社内社外問わず、薬剤師業務と並行して研修を行う。(計80本以上) 参加者の立場にたった分かりやすい研修が、実践につながる、と好評を得る。 その実績が認められ社内初の調剤事業部課長として、新卒採用・教育研修の責任者となる。社内の研修の体制を整備し、内定から若手までの一貫した研修体制を構築することで、内定者離脱、離職者低減に寄与する。
その後独立。自身の経験やノウハウを活かし、
「薬剤師の成長が薬局の未来を切り開く」をモットーに
患者様との絆を深め、選ばれる薬剤師になるための人材育成に力を入れ、
事業を展開している。
SPデザイン
業務に直結する研修・コンサルティング
法人向け研修では、企業様が抱える課題を詳細にヒアリングし、それを元にカリキュラムを作成。受講者がぶつかっている課題や階層とマッチするプログラムで、受講者の納得感を高めます。
個人向けセミナーは、経験談を豊富に盛り込みながら、単に薬の知識の提供に終わらない業務に生きるプログラムを実施。「またこの薬局に来たい」と思わせる薬剤師になるセミナーを開催します。

接遇力向上研修

ペイシャントハラスメント研修

OTC販売力向上セミナー
メディア・お知らせ
メディア・お知らせ
-
薬剤師は在宅医療をするのかしないのか
薬剤師であり、今は医療機関や介護施設、一般企業での研修をしております。坪田のり子... -
仕事ができる人はただレスポンスが早いだけじゃなかった
最近、研修講師として第一線で活躍されている方とやりとりをさせて頂くことが多くあり... -
介護接遇コミュニケーション研修を行いました
先日、介護接遇コミュニケーション研修を行いました。同じ施設さまで2月に続いて2回... -
ご高齢者向けおくすり講座はやっぱり楽しい
先日、ある自治体の施設で「おくすりとの上手な向き合い方」というテーマで ご高齢者... -
なんで?なんで?の落とし穴
こどもに「なんで朝ごはん早く食べないのかな?」夫に「なんで連絡くれないの?」後輩... -
やりたいことを仕事にするのか、しないのか
「やりたいことを仕事にした方がいい!」「やりたいことだからこそ仕事にしない方がい...

自己紹介

薬剤師・キャリアコンサルタント
JMHA認定ホスピタリティコーディネーター
坪田のり子
- 東邦大学薬学部卒
- 2007年 地域密着型の調剤併設型ドラッグストアに勤務。
- 2024年 独立し薬剤師向け、薬局向けの研修、執筆活動を展開。
千葉県松戸市生まれ。東邦大学薬学部を卒業後、地域密着型の調剤併設型ドラッグストアに入社し、調剤、OTC販売、在宅医療、行政と連携したセミナーの開催、医療専門職への研修など多岐にわたる業務に従事。 入社2年目で新人研修・OTC各論の講師を抜擢され、その後も社内社外問わず、薬剤師業務と並行して研修を行う。(計80本以上) 参加者の立場にたった分かりやすい研修が、実践につながる、と好評を得る。 その実績が認められ社内初の調剤事業部課長として、新卒採用・教育研修の責任者となる。社内の研修の体制を整備し、内定から若手までの一貫した研修体制を構築することで、内定者離脱、離職者低減に寄与する。
その後独立。自身の経験やノウハウを活かし、
「薬剤師の成長が薬局の未来を切り開く」をモットーに
患者様との絆を深め、選ばれる薬剤師になるための人材育成に力を入れ、
事業を展開している。